身体がカタイ!と気付いてしまった方へ
身体の柔軟性の鍵の1つを握る
骨盤周りのストレッチをはじめてみましょう。
ストレッチを始めるにあたって
まず、今の身体の状態を知ることが大切です。
坐骨を立てて座れるか確認してみましょう。
(無理厳禁!)
【1】脚を伸ばし、床に座り(開脚角度は自由)坐骨(お尻のゴツッとした骨)を確認する。
【2】坐骨の2箇所で床面を押すように背筋を延ばす。
【3】膝と背筋を伸ばした状態で、開脚角度を広げていく。
どのくらい開きましたか?
倒せそうならちょっと前屈してみましょう(^-^)
【B】今日の私
【A】10分ストレッチ後
もともと柔らかかったわけじゃないのよ。
こうなるまでに、それなりの時間はかけました。
でもね、年齢で諦めなくても大丈夫ってこと👌
そもそも、坐骨で座れない!という方いらっしゃったらこっそりコメントください(^-^)
それなりのところからスタートしましょう
徐々に、具体的な「おうちでストレッチ」のご紹介していきます。
よろしくお付き合いください。
それまで、先日お伝えした方法で、足をゆるめておいてね。
