”きゅうり”の漢方的効果

「きゅうり」を大量にいただきました❣️

さて、きゅうり漢方的効果は・・・
清熱 (体にこもって余分な熱を収める)
止渇 (のどの渇きを収める)
利尿 (尿の出をよくして体の余分な水分を排出する)
消腫 (晴れを冷やして解消する)

さすが夏野菜の代表選手なだけのことはありますね!

きゅうりに豊富に含まれるカリウムは
ナトリウムの排出を促し血圧を下げる作用や
血液をアルカリ性にする性質があります。

また、
夏バテの原因の1つに「低カリウム血症」があります。
汗とともに失われやすいカリウム補給にも良いですね。

ただし、
冷えやすい方は、ほどほどに、ね

関連記事

  1. 認知症って、生活習慣病⁉︎

  2. 足先を緩める

  3. 内臓には活躍時間帯がある

  4. 秋の味覚で乾燥対策

  5. マスク生活の口呼吸リスク

  6. 可動域を広げる

PAGE TOP