肌乾燥や辛い冷え、冬の深刻度は今決まる⁈

朝晩、過ごしやすくなってきましたね。

秋を迎える前のこの時期、

是非、気にかけておきたいことがあります。

それは

“夏の冷え”を持ち越さないこと。

東洋医学に“冬病夏治”という言葉があります。

冬の慢性病や陽気不足の病は

夏に好転する、という意味です。

夏にしっかり身体と心を養っておくことで

冬の季節を乗り越えられるという先人の智慧です。

逆に、夏に不調の種を抱えてしまうと

冬、深刻な事態を招きかねません。

酷暑を過ごす中で

エアコンの冷気や

冷たいデザートや飲み物

身体の熱を冷ましてくれる夏野菜・・・と

思いのほか、からだは“冷え”をとりこんでいます

秋に向けたカラダの整え方の1つとして、

「身体を温める食」を考えてみましょう。

トマトやキュウリに代表される夏野菜の多くは

薬膳的には“涼”“寒”の性をもち、

からだの熱を冷ましてくれます。

旬の食材を摂ることは理にかなっているのですが、

冷えすぎてしまったら・・・。

身体のバランスをとるため

温める食材も自然はちゃんと用意してくれています。

かぼちゃは冬のイメージをお持ちの方もいらっしゃるかと思いますが

7~8月に収穫される夏野菜です。

薬膳的には“温”の性をもち

冷えすぎた身体を温めてくれます。

また、氣を補い体力をつけるので

なんとなくだるい、夏バテかな?と感じる方にもおすすめです。

栄養学的にみたかぼちゃは

ビタミンACE(エース)がそろった類まれなる健康優良食材です。

ビタミンA(βカロテン):粘膜の保護再生、抗酸化作用等

ビタミンC:コラーゲン生成に関与。活性酸素除去等

ビタミンE:血行改善、抗酸化作用等

ビタミンCは、加熱すると壊れやすいのですが

かぼちゃのビタミンCは加熱しても壊れにくいという特徴を持っています。

これだけでも、ちょっと得した気分になれますよね。

しかも、

ビタミンA・C・Eは、同時に摂ることで

相乗効果が得られる組合せ。

もう、かぼちゃを食べない理由がない!

そんな素敵な夏野菜「かぼちゃ」で

夏の冷えを取り除き

乾燥対策の準備を始めましょう。

簡単にかぼちゃをたっぷり摂れるスープ、いかがでしょう?

【材料】

・かぼちゃ

・たまねぎ

・油

・塩、こしょう、コンソメ、シナモン(お好みで)

【作り方】

1,たまねぎを油でいためる。

(ビタミンEは油分と一緒に摂ることで吸収率が上がります。

 私はバターを使いました。)

2,適当な大きさに刻んだかぼちゃ投入。

(皮を取った方がきれいな黄色に仕上がりますが、

 βカロテンは実の2倍含まれています。捨てるには勿体ない!)

3,ひたひたくらいの水、塩、コンソメで煮る。

4,柔らかくなったら牛乳(お好みで豆乳でもOK)を加えて軽く温めて

  胡椒で味をととのえたら出来上がり。

  “温め”マシマシにしたい場合はシナモンちょっと振りましょう。

  

*ポタージュにしたい場合は、柔らかくなったところで、ブレンダーやミキサーで攪拌。

 私は咀嚼感が欲しい方なので、フォークで軽く潰す程度で仕上げました。

関連記事

  1. 春菊の効能

  2. 可動域を広げる

  3. 舞茸入り生姜焼き丼

  4. もしかして、未病?

  5. 笑顔

  6. 秋の味覚で乾燥対策

PAGE TOP