タケノコの薬膳的性質

「寒性」で身体の余分な熱をとりイライラをクールダウンしてくれます。
また、肺の働きを助け、咳や痰を改善します。
食物繊維も豊富で、お通じを助けます。
ただし、冷え性、胃弱、氣血両虚の人は、
身体を冷やし過ぎたり、消化の負担にならないように
食べ方にちょっと工夫が必要ですね。
もともと冷え性の私は、今回は“温め食材の王様”生姜と一緒に炊き込みご飯にしました。
雑穀米で炊いたのは初めてでしたが
イイ感じでしたよ♪

旬の味覚でデドックス
筍、タラの芽、うど、ふきのとう、、、
春が旬の食材はアクの強いものが多いですよね。
このアク(苦味)が、冬の間に体内に溜まったモノを排出して
活動しやすいよう後押ししてくれるのです。
芽吹きの季節の春こそ、デドックスの季節!
旬の食材を取り入れて
三寒四温の不安定さに負けない
免疫力強化な生活を楽しみましょうね。