三寒四温を上手に過ごしましょう

3月5日は、二十四節気の「啓蟄」にあたります。
温度変化の大きいこの季節の過ごし方のポイントを
お伝えしますね!

間もなくやってくる“啓蟄”の語源は
蟄虫啓戸(すごもりのむしとをひらく)
冬眠していた虫たちが、地上に這い出してくるころよね~、って

まさに生き物が「春だ~!」って気が付いて動き出す季節ですね。

とはいえ、三寒四温。
温度変化が大きい春は、自律神経も乱れがちに。

最近は日の出の時間も少し早くなってきましたね。
朝、陽の光を浴びることは睡眠の質を向上させ
自律神経の安定や免疫力アップにも役立つと言われています。
少し早起きして、春の朝日をたっぷり浴び、
春の陽気を身体に取り込みましょう。

冬の間に溜まった陰のエネルギー(冷え)を追い出すには
ニンニクの芽やニラなど陽を補う食材がお勧めです。

関連記事

  1. 舞茸入り生姜焼き丼

  2. 複式呼吸トレーニング

  3. 足先を緩める

  4. 腕のストレッチ

  5. 五味のお話し

  6. 秋の味覚で乾燥対策

PAGE TOP